2023年 8月 の投稿一覧

2023「電車で一問一答トレーニング」No.114解説

【問 114】正誤問題

〔小問1〕
開発許可を受けた開発区域内において、開発行為に関する工事完了の公告があるまでの間であっても、当該開発行為に関する工事用の仮設建築物については建築することができる。

〔小問2〕
開発許可を受けた開発区域内において、開発行為に関する工事完了の公告があった後は、原則として開発許可に係る予定建築物以外の建築物を建築してはならない。

〔小問1〕解答:正
解説
開発許可を受けた開発区域内の土地においては、工事完了の公告があるまでの間は、原則として、建築物を建築し、または特定工作物を建設してはならない。ただし、開発行為に関する工事用の仮設建築物については、建築することができる。

〔小問2〕解答:正
解説
工事完了の公告があった後は、原則として、開発許可に係る予定建築物等以外の建築物を新築し、または特定工作物を新設してはならず、またはその用途を変更して開発許可に係る予定建築物以外の建築物としてはならない。

解説動画では、本問で問われているテーマと周辺知識の解説をしていますので、是非ご覧ください。

解説動画は下の画像をクリック

2023「電車で一問一答トレーニング」No.113解説

【問 113】正誤問題

〔小問1〕
都道府県知事は、市街化区域内における開発許可の申請があった場合において、当該開発行為が都市計画法第33条の開発許可の基準に適合し、かつ、その申請手続きが法令に違反していないと認めるときは、開発許可をしなければならない。

〔小問2〕
都道府県知事が行った開発行為の不許可処分に不服がある者は、まず先に開発審査会の裁決を経る必要があり、さらに不服がある場合には、裁判所に対して処分取消しの訴えを提起して争うことができる。

〔小問1〕解答:正
解説
都道府県知事は、市街化区域内における開発許可の申請があった場合において、当該申請に係る開発行為が、都市計画法33条1項各号に規定する開発許可の基準に適合し、かつ、その申請手続きが都市計画法または都市計画法に基づく命令の規定に違反していないと認めるときは、開発許可をしなければならないものとされている。

〔小問2〕解答:誤
解説
知事の処分に不服があるものは、開発審査会へ審査請求をすることも、裁判所に対する処分取消しの訴えを提起することもできる。よって誤り。開発審査会の裁決を経て、なお不満がある場合にはじめて裁判所に対して処分取消の訴えを提起できる「審査請求前置主義」は廃止された。

解説動画では、本問で問われているテーマと周辺知識の解説をしていますので、是非ご覧ください。

解説動画は下の画像をクリック

2023「電車で一問一答トレーニング」No.112解説

【問 112】正誤問題

〔小問1〕
市街化調整区域内において、庭球場の建設の用に供する目的で行う9,000㎡の土地の区画形質の変更については、開発許可が必要である。

〔小問2〕
市街化調整区域内において、農林漁業者の居住の用に供する建築物の建築の目的で行う土地の区画形質の変更については、常に開発許可が不要である。

〔小問3〕
都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内において住宅団地の建設の目的で行う1ヘクタールの土地の区画形質の変更については、開発許可が必要である。

〔小問4〕
土地区画整理事業の施行として行う土地の区画形質の変更であっても、市街化調整区域内において行う場合には、開発許可が必要となる。

〔小問1〕解答:誤
解説
開発行為とは、主として建築物の建築または特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更をいう。1ヘクタール未満庭球場は、第二種特定工作物にあたらず、それを建設する目的で行う土地の区画形質の変更は、そもそも開発行為に該当しない。したがって、開発許可は不要である。

〔小問2〕解答:正
解説
市街化調整区域内で、農業を営む者の居住の用に供する建築物を建築するための開発行為については、開発許可は不要である。

〔小問3〕解答:正
解説
都市計画区域および準都市計画区域外の区域内において、1ヘクタール以上の開発行為をしようとする者は、原則として、あらかじめ、開発許可を受けなければならない。

〔小問4〕解答:誤
解説
土地区画整理事業の施行として行う開発行為については、開発許可は不要である。

解説動画では、本問で問われているテーマと周辺知識の解説をしていますので、是非ご覧ください。

解説動画は下の画像をクリック