hayashi

2025年本試験が終わって

こんにちは。

世の中、新内閣の話題で盛り上がってますね。

連立政権でも、女性初の総理大臣でもいいですが
親が経済的に困窮していて
毎日ご飯を食べられない子供がいるのに
防衛費を増額している場合じゃないでしょう。

どの党の、誰でもいいので
まずはそういう人たちの救済を
第一優先にしてもらいたいです。

さて、日曜日に本試験が終わりました。
多くの方からご報告のメールをいただき
ありがとうございました。
今度の土日にはすべての方に返信させていただきます。

良い点が取れた方も
思うように得点できなかった方も
人によって思いは様々だと思いますが
宅建という一つの目標に向けて頑張ってきたみんな同志です。
だからみんなに「お疲れさま」を言いたい気持ちです。

合格ラインが気になるところかもしれません。
本試験当日の夜、自分の感覚を動画で話しているので
もし興味があれば、ご覧になってください。

2025年宅建本試験所感&合格ライン

2025「電車で一問一答トレーニング」No.140解説

【問 140】正誤問題

〔小問1〕
固定資産税の課税客体は、土地、家屋及び償却資産であり、標準税率は100分の1.7である。

〔小問2〕
面積が200㎡以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、当該住宅用地の課税標準となるべき価格の2分の1の額である。

〔小問3〕
床面積280㎡の一定の新築住宅については、新たに固定資産税が課税される年度から3年度間又は5年度間、その家屋の120㎡までの住宅部分の課税標準が2分の1となる。

〔小問1〕
解答:誤
解説
固定資産税の標準税率は、100分の1.4(1.4%)である。

〔小問2〕
解答:誤
解説
小規模住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、当該小規模住宅用地に係る固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1の額となる。

〔小問3〕
解答:誤
解説

新築住宅に係る固定資産税の特例は、課税標準の特例ではなく、税額を減額する措置である。
中高層耐火建築物は5年度分、その他の住宅は3年度分120㎡までの居住部分について、固定資産税額の2分の1税額から減額される。

解説動画では、本問で問われているテーマと周辺知識の解説をしていますので、是非ご覧ください。

解説動画は下の画像をクリック

2025「電車で一問一答トレーニング」No.139解説

【問 139】正誤問題

〔小問1〕
商業ビルの敷地を取得した場合の不動産取得税の標準税率は、100分の4である。

〔小問2〕
床面積250㎡である新築住宅に係る不動産取得税の課税標準の算定については、当該新築住宅の価格から1,200万円が控除される。

〔小問3〕
中古住宅とその敷地を取得した場合、当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から2分の1に相当する額が減額される。

〔小問1〕
解答:誤
解説
住宅又は土地の取得が行われた場合の不動産取得税の標準税率は、100分の3である。

〔小問2〕
解答:誤
解説
特例措置の適用を受けるためには、当該住宅の床面積が50㎡(当該専有部分が貸家の用に供されるものである場合は40㎡)以上240㎡以下であることが必要である。

〔小問3〕
解答:誤
解説
宅地を取得した場合、当該取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該宅地価格の2分の1とされる。

解説動画では、本問で問われているテーマと周辺知識の解説をしていますので、是非ご覧ください。

解説動画は下の画像をクリック