建設業界の経営が厳しさを増している件と「電車で一問一答」受付開始のお知らせ

今月10日に

「米銀シリコンバレー銀行が経営破綻」

のニュースが流れたとき、

「いよいよ大きいのが来たか」と、

身構えましたが、

リーマンショックのような

世界同時株安の懸念は

さほど大きくない

との見方が大方ですね。

ただ、日本の経済の足元は

確実に悪化している気がします。

なんといっても

物価の上昇が激しいです。

身近な例では、

建設業者の倒産が増加しています。

先月、

投資用ワンルームマンションなどの新築工事の

UBM社が、破産しました。

経営悪化の原因は詳しいことは知りませんが、

報道によると資材価格の高騰などの影響が

あるようです。

建築資材の価格が高騰すると

利益率が下がり、赤字工事が増えることに

なるからでしょう。

小規模から中規模クラスの業者の場合、

ちょっと信用不安が起こると

急速にキャッシュフローが悪化する

ケースが多いです。

これからしばらくは

特に建設業界は

厳しい状況が続くでしょうね。

さて、

本日「電車で一問一答トレーニング」の登録受付を開始します。

今年は少し遅くなってしましました。

お待たせした方は、申し訳ございませんでした。

登録ページにガイダンスビデオを貼り付けておきましたので、

そちらも是非、ご覧ください。

「電車で一問一答トレーニング」のことをご存じない方は、

一度登録してみることをお勧めします。

無料ですから、役に立たなければ

購読解除すればいいだけの話です。

内容は去年配信したものがベースですが、

新しい問題を追加したり、問題文を修正したり、

法改正情報を反映させたりしていますので、

去年のものとは内容が少し異なります。

また、去年と同様YouTube動画での解説もあります。

解説動画も半分以上は撮り直す予定です。

問題で問われているテーマの周辺知識を解説しますので、

宅建試験の役に立つはずです。

今年本試験を受験される方は、

利用されることをお勧めします。

SNSでもご購読できます。