宅建林塾:無料のメール講座「電車で一問一答トレーニング」

2024年版の登録受付を開始しました。

スマホで学習できます

◆毎日一問一答形式の問題をメール配信◆

仕事をしながら合格するためには、たとえ通勤時間であっても貴重な勉強時間なので、無駄にすることはできません。

そのため通勤時間に過去問の演習をしたり、テキストの確認をするのが望ましいのですが、満員電車の中で身動きできないような状態では、思うように勉強できないのが現実です。

でも、どんなに満員電車で混み合っていても、スマホなら見れますよね?そこで、スマホで完結できるようなメール講座を企画しました。

「一問一答形式」の問題のみをメールで配信いたしますので、一度ご自分で考えて答えを出してみて下さい。そして解答と解説はメール内のリンク先にあります。さらに、問題で問われているテーマと周辺知識を詳しく解説したYouTube動画(ぜひご覧ください)もあります。

このような図を使った解説動画なので分かりやすいと思います。

問〇:詐欺取消と第三者
問〇:第三者の詐欺
問〇:虚偽表示と第三者

無料のメール講座です。メールが不要になれば、いつでも簡単に購読解除出来ます。

携帯アドレスにはほとんど届きません。フリーメールアドレスでの登録をお勧めします。ただ、フリーメールでも「hotmail、outlook、live等」のアドレスへは、ブロックされて送信できません。「icloud」のアドレスにもほとんど届きません。確実に受信するためには、ドメイン「@jacc.biz」からのメールを「すべて受信する」設定をしてください。⇒ 詳しくは下記の「メールが受信できない場合」を参照

●登録して3分以内に「登録確認メール」が届かない場合には、アドレスの入力ミスか、迷惑メールに振り分けられているか、あるいはメールがブロックされているか、いずれかです。

2024年の登録受付を開始しました

【宅建林塾】電車で一問一答トレーニング登録はこちらから

氏名(フルネームでお願いします)

メールアドレス

お問い合わせのメールが非常に多いですが、必ずガイダンス動画をご覧になってからお願いします。

重要:メールが受信できないとき

アドレス登録してもメールが受信できない場合には、下記を参考にして受信設定をして下さい。個別にメールでお問い合わせを頂いても、対応しかねますので、あらかじめご了承ください。

※「電車で一問一答トレーニング」の配信元ドメインは「@jacc.biz」です

【Gmail】設定方法

①スマホアプリではなく「PC」からgmailへログインして設定の右上の歯車マークをクリックし「すべての設定を表示」をクリック

②画面一番上の「フィルタとブロック中のアドレス」を選択

③「新しいフィルタを作成」をクリック

④「From」の欄にドメイン「@jacc.biz」を入力し、「フィルタを作成」をクリック

⑤ 「迷惑メールにしない」と「一致するスレッドにもフィルタを適用する。」にチェックし「フィルタを作成」をクリック

【Yahoo!mail 】設定方法

こちらのページを参考にフィルターを作成

②「From」の欄にドメイン「@jacc.biz」を入力し「フォルダーの作成」をクリック

【docomo】①「特定URL付メール拒否設定」の変更

こちらのページを参考に「特定URL付メール拒否設定」を【拒否しない】の設定に変更する

【docomo】②「受信拒否設定」の変更

こちらのページを参考に「受信リスト」にドメイン「@jacc.biz」の追加

【softbank】受信許可リスト設定

こちらのページを参考にドメイン「@jacc.biz」を「受信許可するメールアドレス」に後方一致で登録

【au】受信リスト設定

こちらのページを参考にドメイン「@jacc.biz」を設定

【icould / mac / me 】の場合

これらApple社のメールサービスの場合、メールに含まれる語句やリンク等によりブロックされてしまう事があります。そのため、メールが届いたり届かなかったりします。別のメールサービスでの登録をお勧めします。

【hotmail / outlook】の場合

これらMicrosoft社のメールサービスの場合、一定の周期でIPアドレスのフィルタリングを行っているようで、順調に送信できていたメールが、急に送信エラーになります。別のメールサービスでの登録をお勧めします。

登録がうまく行かない場合

登録が面倒なとき、あるいは登録がうまく行かないときは、YouTube動画をNo.1から順にご覧いただくことで、学習を進めてください。チャンネル登録の上、通知ボタンをONにすると便利です。

「電車で一問一答トレーニング」No.1は下の画像をクリック

※ なお、当ブログには、すべての問題と解説が掲載されていますから、ブログで学習されることも可能です。